ノロウイルス感染症
2007.2

旧名称カリシウイルス感染症


以前は
ノーウォークウイルス「
SRSV(小型球形ウイルス)」と呼ばれ、主に食べ物(生カキ、サラダが多い)、生水などを介して感染(糞口感染)しますが、空気感染もあるようです。乳幼児から成人まで発症しますが、学童、成人に集団発生することも多く、11月から3月の冬季を中心に、ウイルス性の食中毒として集団発生することもしばしばあります。ロタウイルスほどではありませんが、重症化することもよくあります。平成15年3月からノロウイルスという名称に変わりました。 

嘔吐・下痢をおこすウイルス


今年も、ノロウイルスによる食中毒が冬場を中心に流行っています。
 一般的な食中毒とは違いますので、Q&A形式で、少し詳しく説明します。

ノロウイルスってどんなもの?
 普通の細菌よりずっと小さく、電子顕微鏡でなければ観察できないほど小さなウイルス粒子です。ウイルス粒子だけでは、増えることができず、人間の生きた細胞の中でのみ増えることができるのです。
※平成15年8月に、SRSV(Small Round Structured Virus:小型で球形のウイルス)からノロウイルスに名称が変わりました。

どんな食べ物でこの中毒になるの?
  以前はかきを含む二枚貝による食中毒が多く報告されていましたが、近頃は二枚貝を食していない事例が増加しています。このウイルスを持った人がトイレの後で手をよく洗わずに調理をすると、ウイルスが食品に付着してしまい、汚染された食品が食中毒の原因になると考えられます。
  また、少量(数個から100個程度)でも感染するので、食べ物だけでなく、人→人、人→器具→人などの感染もあります。
ノロウイルス食中毒は年間を通じて発生していますが、特に気温の低下する冬季(11月〜3月)に多く発生します。

食べ物の中では増えないはずなのに、ちょっと食べ物を汚染したぐらいで、なぜ、中毒になるの?
  このウイルスは、人間の体内で増えて吐物や糞便の中には多量に出てきます。また、非常に少量(数個から100個程度)でも感染しますから、ちょっと汚したぐらいと思っても安心できない。それ故、消毒・滅菌とかの方法がむずかしい。
 
なぜ、二枚貝が原因になると言われているの?
  最近は二枚貝を含まない食事を原因とするノロウイルス感染も多く発生しています。しかし、二枚貝以外の食品からウイルスを検出することが難しいことなどから、原因食品を特定できない場合が多いのです。二枚貝は大量の水を吸い込んでえさを取り込んでいて、えさと一緒にウイルスを体内に濃縮します。冬場、生で食べて食中毒になった事例が過去に多く報告されていたため、貝が原因という印象が強いのではないかと考えられます。風評被害には困ったものです。
 
ところでこの食中毒にかかると、どうなるの?
  食べてから症状が出るまでに、通常1〜2日かかります。(潜伏期)。主な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱などです。一般的には比較的症状は軽く1〜2日で治りますが、まれに1日20回程度の激しい下痢をすることもありますので、油断は禁物です。
  
元気な人は案外早く治るの?。
  症状は短期間で治まりますが、その後1週間ぐらい(場合によっては1ヶ月にも亘って)は、便にウイルスが排出されるようですから、食に関する方は調理前の手洗いをしっかりして下さい。
  
冬場によく起こるってタイトルにもかいてあるけど、どうしてなの?
  冬にノロウイルス感染症が流行するとともに、この食中毒も多く発生します。このウイルスを持った人が調理するとき、手指を介して食品を汚染してしまうことも集団感染が増加する一因と考えられます。
 
どうやったら食中毒にならずに済むの?
 食品はしっかり中心までよく加熱しましょう。特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、中心までよく火を通すように注意してください。
 また、かきなどの二枚貝は生食よりも加熱して食べる方が安全です。
 調理器具にウイルスをつけない、消毒するといった注意も必要です。

 調理する人は、トイレのあとや調理前に十分手を洗ってください。特に食関係の営業者の方は、これらの点に細心の注意を払ってください。

結局、大事なのは以下のノロウイルスの悪性感染サイクルを断ち切ることです。

調理関係者の注意点
  
直接食品に触れる作業をする方は自ら生かき等の食事を避けましょう。感染していても症状を示さない人もいます。(不顕性感染)
必要に応じ直接食品に触れる作業をする方の検便を実施し、不顕性感染の有無を確認しましょう。

下痢や風邪に似た症状があった時は、調理に従事しないほうが安全です。やむを得ないときは、手指の洗浄消毒などに特に気をつけてください。食品や調理器具をウイルスで汚染しないようにしましょう。
ウイルスに感染すると、1週間程度(長ければ1ヶ月)は便中にウイルスが排出されますので、症状が治ったからといって油断はできません。

消毒方法-----島根県のページをリンク


ブラウザの戻るボタンでお戻り下さい